ABOUT RITZ工程の流れ

家づくりの流れを紹介いたします。We introduce the flow of house building

どんな流れで家ができていくかをご紹介します。

1基礎工事

地盤を掘削し砕石を敷き詰め、転圧し、地盤を固めます。更に防湿防水シートを敷き詰め、地面から上がってくる湿気を予防します。その後、外周に型枠や鉄筋の受台となる捨てコンクリートで平らにならして基礎を作る為の基準線を引いていきます。

基礎工事

2配筋工事

基礎コンクリートの骨組みである基礎配筋を施工します。基礎は建物の構造上とても重要な役割を担っており、その骨組みである配筋については本数、太さ、位置などの仕様が細かく決められています。リッツでは主筋を13mm、他を10mm、配筋ピッチを100mm〜200mmにて施工します。地面と鉄筋との間には、コンクリートの厚みを確保するためのスペーサーが設けられています。

配筋施工

3配筋検査

出来上がった配筋を、第三者検査機関である住宅保証機構により検査していただきます。

例)鉄筋の使用、ピッチ、施工方法などについて検査します。

配筋検査

4コンクリート打設工事

コンクリート打設

5基礎断熱工事

コンクリートの打設後、型枠が外され完成した基礎が姿を現します。土間部に50mm、UB部外壁部50mm、内壁部50mmの断熱材を施工します。

基礎断熱

6給排水工事

キッチン、トイレ、UB部等の設備配管の為の給排水工事を行います。リッツではヘッダー工法を採用しています。

給排水工事

7床下断熱工事

土台に断熱材を配置し、床下からの熱の出入りを防ぐことで温熱環境をコントロールします。リッツではポリエチレンフォーム・アイフォームG3種90mmを使用します。

床下断熱

8床合板工事

耐震性確保の為、床下地に構造用合板を使用します。厚み1階28mm、2階15mmのものを使用します。

床合板

9壁合板工事

耐震性、耐風性を高め、気密性や防音性を確保するため外壁下地に構造用合板を使用します。リッツでは1、2階共パーティクルボード・ノボパンSTPⅡを使用します。これにより最大壁倍率4.7倍を実現します。

壁合板

10屋根下地工事

屋根本体を保持させるために、屋根下地を施工します。野地板を張った上に、防水材であるアスファルトルーフィングを施工します。

屋根下地

11中間検査

屋根工事を一つの区切りとして、工事途中の段階で、第三者機関が中間検査を実施します。この検査は建物の構造の安全をチェックする検査になっています。

配筋施工

12屋根工事

10.で施工した屋根下地にスレート、ガルバリウム鋼板、瓦等を葺いていきます。

屋根

13外壁下地工事

透湿防水シートを全面に貼った後に、通気をとるための胴縁(15mm×45mm)を等間隔に打っていきます。

外壁下地工事

14外壁工事

胴縁を施工後に外壁の施工をします。

外壁工事

15第1種熱交換型換気システム

第1種換気は給排気ともに機械で強制的に行う換気方法です。給気は各部屋ごとにダクトで、排気は廊下などで集中排気する熱交換型換気システムを採用しています。キッチン、UBは個別の換気扇を設けております。

1種換気システム

16壁断熱工事

高性能グラスウール アクリアウール16Kg 140mmを使用します。

外壁内断熱

172階天井断熱工事

高性能グラスウール アクリアウール16Kg 280mmを使用します。

2階天井断熱

18防湿気密シート

断熱材を施工後、外周に面した天井、壁に防湿気密シートを施工します。

防湿シート

19ボード

天井、壁ともに厚み12.5mmの石こうボードを使用します。

ボード

20床フロア

1階は無垢フロア15mm、2階はシートフロア12mmを採用。

床フロア

21内装工事

石こうボードのジョイント部にパテを埋め、平らにし、クロスを貼っていきます。

仕上げ工事

22電気仕上げ

照明器具、スイッチ、コンセントを取りつけます。

電気仕上げ

23塗装

化粧部材の塗装を行います。

塗装

24タイル左官工事

玄関ポーチや、アクセント壁の仕上げ、勝手口台や給湯器の台、基礎立上り面の化粧を行います。

左官工事

25完了検査

住宅センターによる完了検査。建物が法令を遵守して設計されていることを確認後、実際に図面に基づいて建築が行われたかどうかを確認します。

完了検査

RITZの家づくりに興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

076-256-0925

営業時間:9:00〜17:30定休日:水曜日